東洋大との第2戦の結果(野球)

23日、東洋大との第2戦が行われました。

 

 

中央大の先発は平井投手。

 

中央大は3回裏、

1死2塁から、

3番若林のタイムリーヒットで1点先制。

 

平井投手は4回表、

この回先頭打者にヒットを打たれたところで

原崎投手が登板し抑えます。

 

原崎投手は5回表、

2死からヒットを打たれた後、

逆転2ランホームランを打たれ2失点。

 

6回表から十川投手が登板し、抑えます。

 

7回表は三奈木投手が登板し抑えます。

 

8回表は熊谷投手が登板しますが、

先頭打者に四球で、すぐに岩城投手が登板。

ところが岩城投手が誤算で、

この後2本ヒットを打たれ1失点。

 

中央大は8回裏、

3番若井の2ベースヒット、

4番皆川のヒットで無死1、3塁。

5番網川の併殺打の間に1点。

 

9回表は岩城投手が抑えるも、

このまま敗戦でした。

 

中央大2対3東洋大(敗戦投手原崎1敗)

この試合もこれまでと異なる選手が登場し活躍しました。

特に昨日も活躍し、今日は3番に入った若林選手は

今日は3安打!!秋が楽しみです。

一方、今季不振を極めたキャプテン繁永選手は、

今日は1番に回りましたが1安打にとどまり、

エースとしての活躍を期待されていた岩城投手も失点するなど、

主力選手の不振が最後まで影響したリーグだったと思います。

 

優勝 青山学院 10勝3敗 勝点5

2位 亜細亜大  8勝3敗 勝点3(日本大との第3戦未消化)

3位 東洋大学  7勝5敗 勝点3

4位 中央大学  5勝7敗 勝点2

5位 国学院大  3勝9敗 勝点1

6位 日本大学  3勝9敗 勝点0(亜細亜大との第3戦未消化)

 

現在、皆川選手が打率.366で首位打者です。

日本大富塚選手、亜細亜大芹澤選手も僅差ですので、

27日予定の日本大対亜細亜大戦に注目です。